IR(カジノを含む統合型リゾート施設)事業を巡る汚職事件で、収賄と組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の罪に問われ、無罪を主張していた現職の衆院議員秋元司被告(49)=自民党を離党=に、東京地裁は7日、懲役4年、追徴金約758万円(求刑懲役5年、追徴金約758万円)の実刑判決を言い渡した。これにより、秋元議員の保釈は取り消され東京拘置所に収監されたが、東京地裁は再度保釈を認める決定をした。保釈金は前回と合わせて1億円とされた。
当時、IR担当の内閣府副大臣だった秋元被告は、2017~18年の間に、IR事業の参入を目指す中国企業(500ドットコム社)側から現金や旅費など計約760万円の賄賂を受領した。さらには、保釈中の20年6~7月には、捜査段階で賄賂の提供を認めた500ドットコム社の元顧問2人=いずれも贈賄罪で有罪確定=に、多額の現金を見返りに公判で偽証をするように働きかけた。
今回、秋元議員と共謀したとして、収賄罪に問われた元政策秘書豊嶋晃弘被告(42)にも懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年)の判決が下っている。
秋元被告は、逮捕当初から一貫して無罪を主張しており、地裁の判決を不服とし即日控訴した。