• 読者登録
  • 雑誌
  • IAGとは
  • お問い合わせ
  • 広告
2025 5月 10 土曜日
  • 中文
  • English
IAG Japan
  • ニュース
  • 特集
  • 話題の人物
  • コラムニスト
  • 技術
  • iGaming
  • イベント
  • 日本
  • マカオ
  • 地域
  • パワー50
  • 中文
  • English
No Result
View All Result
IAG Japan
  • ニュース
  • 特集
  • 話題の人物
  • コラムニスト
  • 技術
  • iGaming
  • イベント
  • 日本
  • マカオ
  • 地域
  • パワー50
  • 中文
  • English
No Result
View All Result
IAG Japan
No Result
View All Result

MGEMA マカオのサテライトカジノに法律に基づくライセンスを要求

ベン・ブラシュク 文責 ベン・ブラシュク
2021年 11月 5 金曜日 09:28
MGEMA マカオのサテライトカジノに法律に基づくライセンスを要求

マカオ半島にあるSJMライセンスで運営されるサテライトカジノ、カジノ・カムペック・パラダイス

15
SHARES
385
VIEWS
Print Friendly, PDF & Email

マカオのゲーミング機器メーカーを代表する団体の澳門娯楽設備廠商会(MGEMA)は、サテライトカジノの合法化を含むマカオのゲーミング法の改正案を求めている。

約20年前にゲーミング法16/2001が導入された際、実質的に新規法令適用外とされていたマカオのサテライト(マカオのコンセッション保有者のライセンスの下で第三者が運営するカジノ)の将来については、長い間議論の的となってきた。

しかし、9月に政府が発表したゲーミング法の改正案では、サテライトカジノの存在は注目されておらず、先週、ゲーミング監察協調局(DICJ)が主催した4つの公聴会でも、その将来性については言及されなかった。

現在、マカオには18のサテライトカジノがあり、そのうち14軒がSJM、3軒がギャラクシー・エンターテインメント・グループ、1軒がメルコリゾーツ&エンターテインメントのライセンスを受けている。

Inside Asian Gamingが入手した政府への提出書類の中で、MGEMAは、サテライトカジノはマカオのゲーミング産業の発展におけるユニークなモデルとして、「法的地位を付与されるべきだ」と述べている。

「18軒のサテライトカジノの資産は現在500億パタカ(約7,100億円)を超えており、過去20年間でマカオの経済発展と雇用創出に大きく貢献してきた」と提出書類には書かれている。

「サテライトカジノを合わせた全体の規模は、現在のコンセッション保有者に決して劣ってはいない。サテライトカジノに雇用されている現地従業員の数は、ゲーミング業界従事者の約15%を占めている。同時に、周辺の飲食業や小売業も開拓してきた」。

「サテライトカジノは既存の事実であり、政府は目をつぶって無視することはできない。この産業には、生き残りと発展の余地がなければならない。我々MGEMAは、マカオの社会環境を安定させ、ゲーミング産業の多様な発展を促進するために、複数のフランチャイズライセンスを発行し、法的地位を与えることを推奨した」。

マカオ・ゲーミングショーの主催者であるMGEMAは、パラダイスエンターテイメントの会長兼常務取締役であるジェイ・チュン氏が代表を務めている。同社は、マカオのサテライトカジノの1つであるカジノ・カムペック・パラダイスをSJMのライセンスで運営しており、2020年3月まではギャラクシーのライセンスでワルド・カジノも運営していた。

また、MGEMAの提出資料では、新しいカジノライセンスの期間を、一部で予想されている10年という短期間ではなく、少なくとも15年とすることを求めており、その根拠として、世界的な大手事業者が日本でのIR開発競争から撤退したことを挙げている。

「日本の厳しい10年という期間を参考にして、世界の主流ゲーミング企業はすでにやめており、多くの会社が日本への投資をあきらめている」と述べている。

「発展のためには、投資が必要だ。承認された期間内に投資を回収できなければ、どの企業も投資したり、投資枠を増やそうとはしないはずである。我々は過去から学ぶことができるので、改正ゲーミング法での助成期間は短いものではなく長いものにすべきであり、少なくとも15年以上でなければならない」。

また、提出書類では、マカオの製造業を活性化するために、ゲーミング機器の現地生産に最低の割合を設定することを提案している。

関連記事

政府が大阪IRを認定 1000点満点中、657.9点の評価 長崎は審査継続

政府が大阪IRを認定 1000点満点中、657.9点の評価 長崎は審査継続

2023年 4月 17 月曜日 09:36
大阪ダブル選、維新が制す 知事に吉村氏再選、市長には横山氏

大阪ダブル選、維新が制す 知事に吉村氏再選、市長には横山氏

2023年 4月 11 火曜日 13:42
日本MGMリゾーツ実施「次世代リーダー育成プログラム」 大学生ら50名が参加へ 英語でビジネススキル学ぶ

日本MGMリゾーツ実施「次世代リーダー育成プログラム」 大学生ら50名が参加へ 英語でビジネススキル学ぶ

2023年 2月 7 火曜日 10:42
大阪IR用地鑑定額、4社中3社が一致 松井市長「誘導はない」

大阪IR用地鑑定額、4社中3社が一致 松井市長「誘導はない」

2022年 12月 19 月曜日 14:13
Load More
Tags: ゲーミング法サテライトカジノジェイ・チュンマカオ澳門娯楽設備廠商会
Share6Share1
ベン・ブラシュク

ベン・ブラシュク

ベン・ブラシュクは以前オーストラリアのシドニーでスポーツジャーナリストをしており、2016年初頭からはInside Asian Gamingで編集長を務めている。IAGの全ての記事への重要な貢献者であるだけでなく、2017年4月のIAG Breakfast Briefingの展開・立ち上げ、そして監督においてリーダー的役割を務めた。

現行版

社説未来に投資

社説未来に投資

文責 ベン・ブラシュク
2022年 1月 13 木曜日 14:03

最近、アジア太平洋地域にあるごく一握りのカジノおよび統合型リゾート企業の株を購入し始めた。

日本IR業界絶好のチャンスが無駄に

日本IR業界絶好のチャンスが無駄に

文責 アンドリュー・W・スコット
2022年 1月 13 木曜日 13:53

世界の統合型リゾート(IR)業界の主要プレイヤーたちが一斉に日本に背を向けた。そしてそれにはもっとも...

創造の時代

創造の時代

文責 ベン・ブラシュク
2022年 1月 13 木曜日 13:23

セガサミークリエイションの会長兼CEO、スコット・ウィンゼラー氏が、2021年に業界が直面した課題と...

輝く光

輝く光

文責 ベン・ブラシュク
2022年 1月 13 木曜日 13:01

第1回IRアカデミーアジア賞では、3人の業界を代表する人物、 そして3人の期待の新星が、その業界への...

Related Posts

政府が大阪IRを認定 1000点満点中、657.9点の評価 長崎は審査継続

政府が大阪IRを認定 1000点満点中、657.9点の評価 長崎は審査継続

文責 上村慎太郎
2023年 4月 17 月曜日 09:36

IR(カジノを含む統合型リゾート施設)について、政府は14日、大阪府・市のIR整...

大阪ダブル選、維新が制す 知事に吉村氏再選、市長には横山氏

大阪ダブル選、維新が制す 知事に吉村氏再選、市長には横山氏

文責 上村慎太郎
2023年 4月 11 火曜日 13:42

大阪府知事・大阪市長の「大阪ダブル選」は9日、投開票され、知事選は大阪維新の会公...

日本MGMリゾーツ実施「次世代リーダー育成プログラム」 大学生ら50名が参加へ 英語でビジネススキル学ぶ

日本MGMリゾーツ実施「次世代リーダー育成プログラム」 大学生ら50名が参加へ 英語でビジネススキル学ぶ

文責 上村慎太郎
2023年 2月 7 火曜日 10:42

日本MGMリゾーツが実施する「次世代リーダー育成プログラム」が、2月7日(火)か...

大阪IR用地鑑定額、4社中3社が一致 松井市長「誘導はない」

大阪IR用地鑑定額、4社中3社が一致 松井市長「誘導はない」

文責 上村慎太郎
2022年 12月 19 月曜日 14:13

IR(カジノを含む統合型リゾート施設)の大阪誘致計画を巡り、用地の賃料が不動産鑑...

About Alexa
IAG Japan

© 2024 IAG

  • 読者登録
  • ニュース
  • 特集
  • 話題の人物
  • コラムニスト
  • 技術
  • iGAMING
  • イベント
  • 日本
  • マカオ
  • 地域
  • パワー50
  • 中文
  • English

No Result
View All Result
  • 中文
  • English
  • 読者登録
  • ニュース
  • 特集
  • 話題の人物
  • 技術
  • コラムニスト
  • iGaming
  • イベント
  • 日本
  • マカオ
  • 地域
  • パワー50
  • 雑誌
  • 広告
  • お問い合わせ
  • IAGとは

© 2024 IAG