Inside Asian Gaming
2022 年 1月 IAG JAPAN 87 has reacted with trepidation at best – and downright panic at worst – ever since the release of the Macau government’s consultation document late on 14 September. As reported by IAG at the time, the initial reaction of investors at the time was a selloff of Macau gaming stocks that wiped away 26% or US$18.4 billion in market capitalization of the Hong Kong listed entities of Macau’s six gaming concessionaires in a single day, 15 September 2021. Much of this panic was caused by six key issues, most of which have since been referenced by the Macau Gaming Inspection and Coordination Bureau (DICJ) or theSecretary for Economy and Finance, either tangentially or more substantively, with hints dropped that the final outcomes might not be nearly as calamitous as the market initially feared. There was, however, one glaring exception: the issue raised at item 3.3 of the consultation document, i.e. the proposal that concessionaires require government authorization before declaring dividends. An English translation of the proposal is as follows: “To enable concessionaires to make better use of the benefits obtainedfromthegamingbusiness in promoting the continuous and diversified development of Macau, it is recommended that when distributing profit, regardless of whether it is paid in the form of cash or equity, concessionaires must meet specific requirements in advance and obtain the prior authorization of the SAR government.” Of all the consultation document proposals, this “dividend authorization” measure created the most concern, and for very good reason. 2 021年12月23日、ゲーミング 法公開協議最終報告書が公 開された。2022年3月の期限 までかなり余裕がある中で 思いがけず早い時期に公開 されたことで、マカオ政府は、現行のコ ンセッションが2022年6月26日に期限 切れを迎える前に、ゲーミングコンセッ ションライセンス再付与プロセスを一 生懸命完了させようとしていることが 充分すぎるほとに明らかになった。 それは、マカオ政府が9月14日深夜 に協議文書を公開して以降、良くても不 安感(そして最悪の場合には明らかな パニック)とともに反応してきた世界の 投資コミュニティにいくらか安堵感も与 えた。当時IAGが伝えた通り、その際の 投資家たちの最初の反応はマカオのゲ ーミング株の売却で、マカオゲーミ ングコンセッション保有6社の香港 上場法人の時価総額のうちの26% 、または184億米ドル分が2021年9 月15日のたった1日で消失した。 このパニックの大部分が6つの 重要な問題によって引き起こされ た。その大半がそれ以来、マカオゲ ーミング監察協調局(DICJ)または 経済財政庁によって、少し触れる か、またはより実質的に引き合いに 出されてきており、最終的な結末は 市場が当初恐れていたほどは悲惨 ではないかもしれないということ が示唆された。 しかしながら、1つ、目につく例 外があった。協議文書の3.3項で挙 げられた問題、コンセッション保有 フォーカス 者が配当金宣言前に政府の承認を得 なければならないという提案だ。その 提案の日本語訳が以下の通り: 「コンセッション保有者が、マカオの 継続的かつ多様な発展の促進におい て、ゲーミング事業から得た利益をより 活用できるよう、現金または株式で支 払われるかどうかに関係なく、利益を分 配する際には、前もって特定要件を満 たし、特別行政区政府から事前承認を 得なければならないということが推奨 される」 協議文書のすべての提案の中で、この 「配当金承認」制度が最も大きな懸念 を生み出した。そしてそれにはもっとも な理由がある。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=