Inside Asian Gaming
IAG JAPAN FEB 2020 44 JAPAN Akimoto belonged to, and all but Iwaya have footholds in either Okinawa or Hokkaido. It has been reported that Okinawa and Hokkaido were the areas that 500.com had its eye on for potential IR development and from which they subsequently approached legislators who were actively promoting IRs. In December of the same year, three legislators, including Akimoto, visited Shenzhen, China, where 500. com’s headquarters is located. These travel expenses were also covered by the company. In January 2018, Kamori Kanko’s Rusutsu Resort announced plans for an IR bid at Rusutsu Village, Hokkaido, in which 500.com had invested. In February, Akimoto and his family visited Rusutsu Village, for which the JPY 760,000 in expenses is thought to have been covered by 500.com . Kamori Kanko has also been accused of covering some of the travel expenses for this trip and defendant KimihitoKamori, chairman of Kamori Kanko, is currently under house arrest for bribery. Rusutsu Village’s IR bid prospects disappeared when Hokkaido narrowed down the candidate location for the prefecture to Tomakomai City, and 500.com withdrew from Japan in September 2019. As of January 2020, the investigation is ongoing and everyone except for Shimoji has denied directly receiving funds from 500.com . So what affect may this series of events have on the future IR development? There is no avoiding the fact that this has damaged the impression of IRs in Japan and further reduced the confidence of the public. It is an unwanted headwind to those involved in trying to make Japan’s IR industry a reality, including the government and local municipalities. Ichiro Matsui, Mayor of Osaka city, indicated, “It is the local municipalities making bids who have the authority to select IR operators, not the Senior Vice Minister.” Matsui went on to criticize the legislator, saying, “He was leading the operators on, telling them he had certain authority that he didn’t even have. It’s like those phone scams where people call up pretending to be relatives. I wonder where he thought he would get by 今回の一連の事件が、今後のIR整備にどのような影響を与える 可能性があるのか。勿論、IRへの世間的な印象や信頼が損なわれ たことに間違いはないだろう。長年、真摯に取り組んできている業 界関係者や政府・自治体関係者は突然の逆風に晒されることに なるかもしれない。だが、冷静に分析して前に進むことが肝要だ。 IR誘致を目指す大阪市の松井一郎市長は「IR事業者の決定権 限を持つのは誘致自治体であり、副大臣ではない」と指摘し、 「権限もないのに俺は力がある、俺は力があると業者に餌をま いて食いつかせた。個人的なオレオレ詐欺事件だ」と非難した上で、 「政策と個人の犯罪を一緒にしてどうするのか。メディアはIRに否 定的だが偏向報道はやめてほしい」と述べている。 ある大手オペレーター関係者は「IRの運営経験も、ノウハウも 無い会社が、(IR事業者決定に)何の権限も無い人にカネを渡して 一体何をしようとしていたのか。 我々の常識からすれば考えられない話だし、あってはならない 話。ただ膿があるなら出し切って欲しい」と言う。 グローバル・マーケット・アドバイザーズ(GMA)政府渉外担当部 長兼パートナーのブレンダン・D・バスマン氏は、こう分析する。「シ ンガポールやネバダみたいに、強い規制の環境を求める事業者が いるこの業界なのに、IRライセンスを取れる可能性がゼロかほぼ ない会社が、その業界に影を落としてしまうことが本当に残念で す。 今後のヒントとなるのは、数少ない人数の行動を否定するため にはどこまで規制をつけるか、それは上質の事業者が日本と日本 人に数百億円を投資するのと観光を駆動するのに障害になる過 剰な規制なのかです。 カジノ管理委員会が発足し、規制構造やIRの整備過程を完成さ せる責任があります。その中でネバダやシンガポールのような他管 轄区から情報を収集しなければならないが、過剰な負担をかけた り、投資やマーケットの可能性を減らさないように気をつけなけれ ばなりません。悪役を市場に入れない方法があるし、今回の件で、 入れないことがより明確になります。 IRの場合はまだ公式な「利点」を紹介する取り組みが行われて いないためにまだ教育がメインのポイントです。IRは投資、雇用、 経済展開に面で数百億ドルを採り入れることができます。例えば 政府や地自体と協力して世論をポジティブにする事業者の方が、 他のよりは有利になるでしょう」 誘致を目指す自治体関係者の1人は「今のところ影響は無い。 我々は厳格な規則の下、今までと変わらず手順通り、粛々と進め るだけです」と静かに語った 。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=