Inside Asian Gaming
IAG JAPAN JAN 2020 100 TECH TALK their parents have passed away so the disabled will stay in our residential service.” Fuhong Society of Macau also develops “the so- called Social Enterprise. In order to provide more jobs for our people with disabilities, we have, for example, happy laundry, happy market, which is selling second hand clothing, and also happy art, where we provide music therapy, drama therapy and also dancing,” with the goal of improving the social skills of the disabled, Chau added. Fuhong Society uses a rainbow flower logo, developed by a child with autism, to brand those products sold by the organization, with all earnings used for charitable purposes. The products can be found in different corner stands located all over Macau. While Aristocrat continues to support a number of local charities, the company itself continues to go from strength to strength with Robson stating his eagerness to see what 2020 holds. “It has been a very interesting year from a macro perspective,” he said. “Obviously we had challenges in Hong Kong, GGR has been a little bit light from a market perspective, but that said, there has been continued investment in a lot of expansionary activity from just about all the big organizations in town, which is a very clear sign of confidence in what this market is and can be in the future. “And from an infrastructure perspective we had the Hong Kong-Zhuhai-Macau Bridge open in 2018, the light rail opened late 2019 and for Macau the great question is, what happens next in 2020?” ロブソン氏は「当社が支援を行う2つ目の団体が扶康会です。こ の地区にいる障害のある人たちの発達および作業療法を支援す る団体です。当社が非常に長い間サポートしてきた団体です」と続 けた。マカオ扶康会常務理のジェニファー・チャウ氏は同団体が、 知的障害や心の病気を持つ人々のリハビリを支援すると同時に、 参加している幅広い活動を説明した。 「我々は職業訓練所を持っており、障害の程度が重い人のため の介護センターもあります。また、親のいない、または両親が世話 をすることのできない障害を持つ人々のための入所サービス、24 時間サービスも提供しています。両親が他界しているなどのケー スで、障害を持つ人たちが当団体の入所サービスに滞在します」と 説明した。 チャウ氏は、障害を持つ人々の社会的スキルの向上を目指して おり、マカオ扶康会が展開するものに、「いわゆる社会的企業もあ ります。障害を持つ人々により多くの仕事を提供するために、例え ば、ハッピーランドリー、古着を販売するハッピーマーケットなども 営んでいます。他にも、音楽療法、演劇療法、ダンス療法を行うハッ ピーアートもあります」と付け加えた。 扶康会は、自閉症の子供が作った虹色の花のロゴを使用して、 同団体が販売する商品をブランド化しており、全ての収益は慈善 事業目的のために使用される。それらの商品は、マカオ全土にあ る様々な売店に置かれている。 アリストクラートは、多くの地元の慈善団体の支援を続ける と同時に、会社自体もますます力をつけ続けており、ロブソン氏 は、2020年に何が待ち受けているのか楽しみで仕方ないと語った。 同氏は、「マクロ的観点から見て、非常に面白い1年でした。明ら かに香港では問題に直面し、GGRは市場の観点から見て少し寂し い状態ですが、そうは言うものの、街にあるほぼ全ての大きな団体 から、多くの活動に継続して投資が行われています。これはこの市 場がどういうものなのか、そして将来どうなることができるのかに 関して非常にはっきりと信頼が置かれているということを示してい ます。 そして、インフラの観点から言うと、2018年に港珠澳大橋が開通 し、2019年後半にはライトレールが開通しました。そしてマカオに とって重要な質問というのは、2020年、次に何が起こるのか?です ね」と語った 。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=