Inside Asian Gaming
IAG JAPAN MAR 2019 46 JAPAN Not only that, it is expected to take three years to complete transportation and airport access to Yumeshima. Therefore, Osaka prefecture and city plan to independently start public offerings of operator plans in the Spring. That means the Local Alliance decision will inevitably be made quickly. “The game of musical chairs has begun,” adds Hori. “We want to partner with whoever will be the best for Osaka. In other words, the best is whoever will incorporate our wishes. Right now MGM has a leg up, but I hear that Melco is catching up. We want to establish our position by March, before the public offerings begin.” Osaka prefecture and city have announced the “Osaka IR Fundamentals Plan” and are approaching the goal line. The question is, will it be an IR of Osaka, by Osaka and for Osaka? IR事業者側も意識せざるを得ない コンペに臨む海外IR業者も、その存在を軽視できなくなっている。現 在、最前線の大阪市内には日本MGMリゾーツ、メルコリゾーツ&エンタ ーテインメント、ゲンティン・シンガポールの3社が事務所を構えている が、実際にある事業者から「あれだけの組織。意識せざるを得ない」と の声も聞いた。 事業者選定のゴールは近い。本命はMGM、対抗メルコ? 国よりも動きの早い大阪のIRカレンダーでは、24年開業を目指し、 今夏7月に事業者を絞り込むとのことだ。25年大阪・関西万博の開幕 時にすぐ隣でIR工事中なんてもってのほか。それでなくても夢洲への交 通アクセスや港湾整備に3年はかかるとみられている。よって、大阪府・ 市はこの春から独自に事業者に対してプランの公募を行う。となると 必然的に「100社会」の決断も早くなる。堀氏は語気を強める。 「イス取りゲームは始まっている。大阪が一番良くなるところとパー トナーを組みたい。つまり、私たちの要望を取り入れてくれるところが ベスト。いまのところはMGMが一歩リードし、メルコも追い上げている と聞く。公募が始まる前の3月までには私たちの立場を決めたい」 大阪府・市は「大阪IR基本構想案」を発表しており、ゴールは間近に 迫っている。果たして、大阪の大阪による大阪のためのIRは実現するの か 。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=