Inside Asian Gaming

IAG JAPAN MAR 2019 42 JAPAN O saka is Japan’s leading candidate city for an IR and also home to a private organization with an increasing presence in the IR debate – the “IR Local Alliance.” This organization is trying to take a leadership role in the new businesses that will accompany an IR opening, and the major overseas IR operators better take notice. THE ENTHUSIASTIC BUSINESS NATURE OF THE OSAKA-ITE The organization really embodies the nature of Osaka as a commercial capital. The IR Local Alliance is a group uniting many companies who believe that the IR planned for 2024 cannot be left entirely in the hands of overseas operators and big corporations. It was formed in July of last year and as of mid-February consists of over 60 member companies. KEY FIGURES IN THE KANSAI REGION A wide variety of companies have joined. It’s chock- full of key figures from numerous industries and a look at the list of members provides a who’s-who of companies that can provide services in tourism, F&B and transportation infrastructure. The restaurant name list alone, including Daruma (deep-fried skewered meat and vegetables “kushi-katsu”) and Ganko (sushi) is like a directory of Dotonbori and its “eat ‘til you drop” reputation. Kanji Hori, president of the alliance, told IAG , “We aren’t just in this to make money, we are a collection of the best companies in Kansai. Eventually we want to select 100 companies, but the most important thing is to become an organization that can beat the competition. “It is tourism and city development that this alliance is trying to take charge of. There is an independence and spirit of business unique to the people of Osaka and eminently suitable for making the most of a new business. We like making things different. “Casinos will only take up 3% of the IR properties. That means the remaining 97% will be city development. Most of all, the local community must benefit and we want Osaka to be prosperous. We possess the know- how to make that happen.” I R(統合型リゾート)誘致をリードする大阪において、存在感を増し ている民間組織がある。関西の有力企業連合「IR推進”100社”会」 がそれだ。開業に伴う新ビジネスで主導権を握ろうとしており、コ ンペに臨む大手海外IR事業者にとっても軽視できない存在だ。 商魂たくましい大阪人の心意気 いかにも商都・大阪らしい組織ではないか。この「IR推進”100社”会」 は24年に大阪で産声を上げるIRを、海外事業者や大企業だけに任せ るわけにはいかない、との思いから一致団結。昨年7月に結成され、2 月中旬時点で60社を超えている。 関西のキーパーソンがずらり勢ぞろい 参加企業はバラエティー豊か。各ジャンルのキーパーソンがそろい、 観光や飲食、交通インフラなど業種ごとに個性的で優れたサービスを 提供できる会社を厳選している印象だ。串カツ「だるま」や寿司店「が んこ」など一連の会社名を見ていると”食い倒れの街”を象徴するよう なブランドがずらり。この会の堀感治事務局長(42)が力説した。 「単に儲かっていればいいというものではなく、関西じゅうの魅力 ある会社を集めている。最終的には100社選びたいが、それよりコンペ に勝てる組織にする方が大事」 この会が担おうとしているのは観光と街づくりだ。そこには、新ビジ ネスに良い意味でがめつく飛びつこうとする大阪人ならではの商魂と、 自分たちの手でおもしろいものをつくろうとする自主独立の精神が感 じられる。堀氏は”大阪愛”を強調した。 「IRの中でカジノは全体のわずか3%。残り97%は街づくりなんです よ。何より地元が潤わないといけないし、大阪を元気にしたい。そのノ ウハウを私たちは持っている」 大阪IRが動き出したのは2010年 振り返ると、大阪府・市がIR構想を表明したのは2010年のことだっ た。その後、一進一退を繰り返し、候補地として「夢洲」が選ばれたの が14年のこと。さらに、2年後の16年にIR整備推進法が成立したのを 受け、17年には府・市IR推進局が設置された。IAGの取材によると誘致 活動が高まる今春から38人体制へと強化され、19年度予算案に3億 3000万円を計上する。 インバウンド客であふれかえる大阪 一方、大阪を訪れる外国人旅行客は劇的に増加した。IR構想が出た 10年に235万人にすぎなかったものが15年には716万人。17年には大 台を超え、1110万人に達した。米国系の大手クレジット会社の統計に よると、世界の都市で一番の伸び率を誇る。

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=