Inside Asian Gaming
IAG JAPAN MAR 2019 24 COVER STORY people in China and growing, we are in a very unique position to do well into the future. I have full confidence that Macau, in the long run, is going to do great. The challenge is on us as an operator to make it better and more in tune with what the government and the people want. We always say that from now on, it is not just a gaming hub, it’s got to be sold like a diversified integrated resort hub such that we don’t just rely on gaming. We have to rely on the other vital, diverse businesses, such as entertainment, F&B, shopping, retail, conventions to grow. I feel that all of us, including Galaxy, are doing our fair share, and you can see the achievements over the last 19 years to make Macau a very different place than it was before. With that commitment, I feel Macau will continue to be great. At the same time, other countries are also recognizing, with the success they saw in Macau, that they can use the gaming industry to lead their tourism industry. It started in Singapore, then other Southeast Asian countries using that same formula, with gaming driving more tourism. Now Japan is opening up. We felt Japan, being the third biggest economy in the world with 130 million sophisticated high-end customers, it’s almost like a no-brainer, the industry there is going to be very successful. At the same time we felt the Chinese customer is evolving into a much more sophisticated group of customers. I’m sure that with cross-fertilization where Japanese people want to come here; vice versa, I’m sure Chinese people are going to go there, too. If we want to maintain our presence in the region, we feel that we need to be reaching out beyond Macau so that we would be able to continue to play a role in regional development. Yes, surely we are committed to expanding outside of Macau but at the same time, Macau will always be our birthplace that will continue to grow and get better. す。いつも言っていることですが、今後は単なるゲーミングハブではな く、ゲーミングだけに依存しない多様化した統合型リゾートハブとして 売り込んでいく必要があります。成長していくためには、エンターテイメ ント、飲食店、小売店舗、会議施設のような極めて重要かつ多様な他の ビジネスに頼っていかなければなりません。 ギャラクシーを含む我々全員が、自分たちの役割を果たしていると 感じていますし、過去19年間でマカオを以前とは非常に異なる場所に 作り上げた成果が見られます。そのコミットメントがあれば、マカオは 素晴らしい場所であり続けるでしょう。同時に、他の国々もまた、マカオ で見た成功によって、ゲーミング産業を使って観光業を引っ張ることが 出来ると認識してきています。 シンガポールに始まり、その他の東南アジア諸国も同じ方法論を使 って、ゲーミングによりさらなる観光を推進しています。そして今、日本 がその扉を開こうとしています。世界第3位の経済大国で、1億3千万人 の洗練されたハイエンドの客を持つ日本ですから、この産業が大きな 成功を収めることは、考えなくても分かることだと思っていました。 同時に、中国人客が今後はるかに洗練された顧客集団へと進化し ていくとも感じています。日本人はこちらを訪れたい、そして反対に中 国人はあちらを訪れたいという交流が確実に起こるでしょう。この地域 で自分たちの存在感を維持したければ、地域型開発での役目を果たし 続けることができるよう、マカオの外にも拡大していく必要があると感 じています。 我々は、マカオ外への拡大に強い決意を持っています。しかし同時に マカオは常に我々の生誕の地であり、今後も成長を続け、より良くなっ ていく場所でもあります。 MC:SBMとのパートナーシップの背景にはギャラクシーにどのような 意図があるのでしょうか? FL: これはウィン - ウィンの関係だと考えています。なぜならモンテカル ロSBMは自分たちのブランドを再活性化したいと考えていたからです。 モンテカルロは150年前にできた初の統合型リゾートですが、どうい うわけかそれ以来その魅力はラスベガス、マカオ、シンガポールなどに 奪われてきました。ですので、殿下(モナコのアルベール2世大公)はモ ナコのブランドを活性化するために何か行動を起こす時期だと感じて おられ、アジアマーケットを詳しく観察されていたのだと思います。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=